運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-03-28 第166回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

一つには自然災害というのもあるわけでありますけれども、ハーベスターによります機械収穫等によりまして葉などの有機物が圃場にうまく戻らないといったようなことから、地力が下がっているという問題でありますとか、収穫後の株出し管理がやや不徹底というようなことがあったりとか、さらに、農家高齢化等によりまして栽培管理粗放化といったようなことの影響もあるということがあります。  

佐久間隆

2007-03-15 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

作物につきましても、安価で安定的に供給するという観点から、食用ではないということを前提にしまして、バイオマス量の多い資源作物や、低コスト栽培技術開発に取り組む必要があるということで、十九年度から研究開発プロジェクトで、元々バイオマス量の多いてん菜、ソルガム、あるいは芋類、こういったものを対象としまして、ゲノム情報等の最新の知見も活用しまして、よりバイオマス量を高めた資源作物開発、あるいは栽培粗放化

高橋賢二

2006-05-31 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

あるいは農業環境政策についても、農業粗放化基本とするEUスタンス日本スタンスはおのずから異なっていると。長年、農産物の過剰に頭を痛めてきたEUに対しまして、極端に低い自給率の下で日本の農政は環境に対する負荷の軽減と食料生産の拡充の両面を追求する必要があるわけでございます。

生源寺眞一

2002-11-27 第155回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

ただ、そうかといって、今おっしゃったように、高齢化過疎化が現実問題進んできておるわけでして、そこにある公共的な施設、例えば、中小河川にしたって、あるいはいろいろな農業用施設にしても、だんだん管理そのものがおろそかになってきておる、おろそかにならざるを得ないというんですか、その管理が非常に粗放化されてきておるということは言えると思うんです。  

一川保夫

1998-05-21 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

遺伝子組みかえ作物開発されましたゆえんというのは、例えば除草剤耐性大豆を見てみましても、あるいはまた殺虫性作物を見てみましても、農業生産粗放化規模化をさらに可能にしていくための開発であったと言われております。  遺伝子農業がもたらすものは一体どういうことなのかということでありますが、一つには、生産モノカルチャー化をもたらしていくであろうということが言われております。

谷本巍

1998-05-21 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

肥料、農薬の投入量を減らす粗放化農業については、欧米において、生物多様性保全、景観の形成などに寄与することから農業環境政策の一環として奨励されているが、アジアモンスーン地帯の湿潤、多雨な気候で傾斜地が多い我が国においては、単なる粗放化農地管理が不十分になることから土砂流出等農地荒廃が生じるおそれがあり、国土環境保全上必ずしも好ましくはないと考えていると。  いいですか。

谷本巍

1998-05-21 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府委員高木賢君) 若干、技術論と、先生が今おっしゃられたような粗放化農業というものの評価という点でつながっていない面があるとは存じますけれども、まさにアジアモンスーン地帯などでは単純な粗放化ということは国土管理粗放化ということで、結果として国土環境保全上、土砂流出とか農地荒廃が生ずるおそれがあると思います。

高木賢

1998-03-12 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

でありますから、農業の縮小や生産粗放化あるいはまた条件の合わぬところでは農業をやめていくということは環境によいことだと、このように受け取る向き欧米では強いというふうに伺っております。したがって、市場原理を守ることが環境に優しいというふうに受けとめられる向きが強いんですね。日本と大分違った話になっております。  

谷本巍

1993-04-15 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

先ほどから議論も出ておりますけれども、近年の山村過疎化などに伴いまして不在村者所有森林がふえる傾向にあるとか、あるいは経営意欲低下によりまして森林所有管理粗放化するなどといったことによりまして、森林の持つ機能維持増進が困難になっているといった場合も見受けられるわけでございます。  

関川和孝

1993-02-18 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この中山間地域農業経営をどうやっていくかということは、これからの政策課題でございますけれども、私ども職員を派遣しまして、全体的に見てみますと、土地利用がかなり粗放化している。そこで、最適土地利用計画、その土地利用計画に基づく最適経営改善計画ということをねらった運動が展開できないかということで、いろいろな事例を今調べて、また実現可能性のある目標をつくろうとしています。  

入澤肇

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ、御指摘のように山村過疎地域では、若者の流出とか、また高齢化の進行というような形で社会機能低下しているとか、農地森林管理粗放化しているとか、そういういろいろな問題が懸念されているわけでございます。私どもも、こういう事態に対応いたしまして、何とかこの地域活性化を図りたいということでいろいろ対策を講じている次第でございます。  

片桐久雄

1989-11-15 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ECの一九八八年のEC規則ナンバー四千百十五号という中にEC粗放化計画というものがなされまして、その中で粗放化なる概念が出されたわけでございます。これは単なる生産調整一つの変形なり新しい動きという以外に、やはり農村農業の持つ景観的な土地利用環境的な土地利用に対して一つのインセンティブを与えようというような一つの新しい動きではなかろうかと私は思うわけでございます。  

笹山登生

1987-08-27 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

これはもう戦争につながる基地の問題、そして農業開発の問題、そういった点から沖縄農業形態が大きく変わってきておるわけでありますが、その輪作体系が崩れて、そして農業生産粗放化単作化が進行しまして、あるべき姿がぶち壊された格好になっておるわけであります。  そこで、沖縄県における大豆生産推移は、特徴的な面を申し上げます。

喜屋武眞榮

1984-07-30 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第26号

それから先進国との問題については、特に輸入国、大体輸入葉の七割を占めておりますのがアメリカ葉でありますけれども、これについては極めて大きな規模の差、同時に規模の大きさからくるいわゆる粗放化できるかどうかという問題、その辺に差の出発点があるんだろう。もう一点あえて言えば、日本農業というのは、大切に物をつくりまして緻密な農作業をやっている。

松下龍太郎

1984-06-27 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

過去四年ぐらいの事態推移はいずれも計画どおり生産が上げられていないという実情にございまして、これには気象的な原因が一番大きく作用いたしておりますが、加えまして、兼業の進展あるいは農家老齢化というふうなことから基本技術の励行が行われていない、そういう栽培管理粗放化によりまして不作が助長されている面も否めないわけでございます。

小島和義

1984-06-25 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

こういうような結果になったことは、すなわち農民農業経営に対する、非常に怠るといいますか、粗放化したのが原因ではないか、こういうことをうたっているのでございます。どうして農民農業に従事する態度というものがそういうような状態になったか、どこにその原因があるか、こういうことに対して我々はこの際ひとつ検討する必要があると思うのでありますが、まず総理はこれをどうお考えになっているか、承りたいと思います。

稲富稜人

1984-06-25 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

異常気象が四年間続いたということが言われますけれども、しかしながら異常気象だけではなくて、最近政府が新稲作運動を起こしておることでもわかりますように、農業粗放化ということが進んでおる。これは私は減反政策というものが大きな影響を持ったと思うのであります。あるいは構造改善計画が予定どおり進んでいない、こういうところに私は真の原因となるものがあると思いますけれども、いかがですか。

田渕哲也

1984-06-21 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

政府委員小島和義君) 新稲作運動は、四年連続不作という事態を踏まえまして、その主な要因は気象的な原因でございますけれども、やはり栽培管理粗放化でありますとか、あるいは稲作意欲低下という問題があるのではないかということから、山村大臣の御指摘もございまして、本年からたくましい稲づくりを目指した運動を進めるということにいたしたわけでございます。  

小島和義